夏の庭で出会った巨大芋虫とセスジスズメ幼虫・イトトンボ観察記録

夏の庭で出会った巨大な緑色の芋虫、セスジスズメの幼虫、イトトンボの観察写真 ガーデニング
巨大芋虫、セスジスズメの幼虫、細いイトトンボ。2025年の夏の庭で出会った生き物たち
記事内に広告が含まれています。

この夏の庭では、思わず目を奪われるようなインパクトのある生き物たちに出会いました。水やりの合間にふと見かけたのは、レンガの半分くらいの長さもある、どでかい緑色の芋虫。黒い体に黄色い点々がついていて、お尻のアンテナがピコンピコン動くユニークな芋虫も!後で調べてみると「セスジスズメ」という蛾の幼虫でした。

レンガの半分の長さ?!ドデカい緑色の芋虫

まず驚いたのは、レンガの半分ほどもある大きさの緑色の芋虫!

ウネウネと動く姿に!思わず「うわ〜っ!!」と声が出ました😆

存在感がすごくて、庭で突然出会うと一瞬ドキッとします。

鮮やかな緑色の体は何故か隠れる場所もない外壁沿いを進んでいきます!

すごく目立ってますよ〜!結局あなたは何者か謎です・・・

インパクト抜群!!セスジスズメの幼虫

さらに印象的だったのが、黒い体に黄色い斑点模様、そしてお尻のアンテナが特徴的な「セスジスズメの幼虫」。

お尻のピコンピコンと揺れるアンテナがユニークで、思わず見入ってしまいました。

成虫になると立派な蛾になるそう😊

めちゃくちゃ細い体のイトトンボ

一方で、まるで針のように細い体をしたイトトンボにも出会いました。繊細で涼しげな姿は、迫力ある芋虫たちとは対照的。

上から見ても、横から見てもめちゃ細い!!😆

動画で残した夏の観察記録

どれも珍しい瞬間を動画に収めることができました。庭にいながら、こんな不思議な生き物たちに出会えるのはとても贅沢な時間です。小さな自然に目を向けると、新しい発見や驚きがたくさん隠れています。

▼2025年夏の庭で出会った生き物たちの動画はこちら▼

おわりに|庭は小さな自然の宝箱

巨大な芋虫やセスジスズメの幼虫、そして繊細なイトトンボ。

それぞれとの出会いは、驚きと感動の連続でした。

庭はただの植物の場所ではなく、季節ごとにさまざまな生き物が訪れる小さな自然の宝箱。

これからも観察を楽しみながら、自然の魅力を記録していきたいと思います。☺️

コメント