ふわふわの綿が実る姿が可愛くて、以前から育ててみたかった「わた花(コットンフラワー)」。
前回はポット苗の成長記録をご紹介しましたが、今回はいよいよ地植え!
写真付きで、苗を畑に植え替える様子や、使ってよかった植え付け便利グッズ、その後の苗の様子(支柱立て&25cmに成長)までをお届けします♪
わた花の苗、いよいよ地植え!時期と場所選び
わた花は日当たりと水はけの良い場所を好むそう。酸性の土壌を嫌うので、植え付け2週間前に苦土石灰をすき込んで中和してから地植えにしました。

地植えは、気温が安定して暖かくなる5月下旬〜6月上旬がベスト。今回地植えしたのは結構暑くなってきた、6月29日です😅
私は、午前中によく日が当たる、風通しのよい場所を選びました。ポット苗は本葉が少し見えてきたタイミングで地植えにしました!☺️
初心者でもラクラク!便利な「球根植え付け器」で作業がスムーズに

🌱「球根植え付け器(プランター・地植え兼用)」
→手を汚さず、深さ調整もラクラク!
\実際に使ってみた感想/
「わた花の苗もスッと入る深さまで、一発で土をくり抜けるから作業がめちゃくちゃ早い!◎」
📌Amazon←こちらの商品も同じ感じで良さそうです!
📌楽天市場←こちらは私が使った商品と同じものです☺️
根を傷めないように植え替え。たっぷり水やりも忘れずに!


植え付けのときは、根鉢を崩さないように丁寧にポットから取り出し、穴にスッと入れてあげました。
植えた後は、株元にたっぷりと水をあげて土をなじませます。
マルチングなどはせず、自然な状態で育ててみることに。
支柱を立てて、すくすく育つ!現在の高さは約25cmくらい


地植えから約3週間後。
支柱を立て伸びてきた苗を支えられるようにしました。
現在の苗の高さは約25cm。葉っぱの数も増えてきて、茎もしっかりしてきています🌿
次回はつぼみができるかな?観察日記は続く!
わた花は夏の終わり頃に黄色い可愛い花を咲かせてから、ふんわりした綿の実をつけます。
これからどんなふうに育っていくのか…観察するのが楽しみです。
次回はまた追ってレポートしますね!☺️
今回、地植え作業で使ってみて感動した便利アイテムがこちら!
秋には大量の水仙の球根をこちらのアイテムを使って植え付けする予定です☺️
苗や球根をたくさん植え付けするのが楽になりますよ!
コメント