釣ってきた魚の卵で作る!絶品煮付けのレシピ

アラの卵で作る絶品煮付け 暮らしの知恵
釣り人ならではのごちそう、アラの卵煮付け
記事内に広告が含まれています。

今回は夫が釣ってきた魚 「アラ」の卵 を使って、家庭で楽しめる煮付けを作った様子をご紹介します。

海釣りが趣味の夫のおかげで、わが家ではスーパーでは見かけないような珍しい魚を食べる機会が多くあります。魚卵は鮮度が良いと臭みもなく、とても美味しいんですよ!誰かの食卓の参考になればうれしいです。

アラってどんな魚?

「アラ」は、身だけでなく卵やアラ(骨や頭)まで美味しく食べられる、まさに“捨てるところがない魚”です。

お魚は私も捌けるのですが、大きいものは主に夫が捌いて、お刺身にしてくれるので、本当に助かります!☺️

新鮮な魚が手に入るのは釣り人ならではの特権

夫が大の釣り好きということもあって、新鮮な魚をいただけるのは本当に嬉しいものです!

今回は魚卵の煮付けの他に、「ユメカサゴ」や「ドンコ」の切り身で作る天ぷら、「アラ」「キンメダイ」「クロムツ」の刺身も美味しくいただきました😊
今回のような、「アラ」などの大型魚は釣り人だからこそ持ち帰れる“ごちそう”のひとつです。

魚卵の煮付け、見た目は地味ですが、とっても美味しいおかずになりますよ!

魚卵の煮付けレシピ

材料

  • 魚の卵 … 適量(今回は約700g位)
  • 生姜(スライス) … 2〜3枚
  • 調味料(表を参照)
調味料半分の量(卵 約350g)今回の量(卵 約700g)
砂糖35g70g
醤油50g100g
50g100g

作り方

  1. 卵を流水でやさしく洗い、血や汚れを落とす→一口大に切る
  2. 鍋に調味料を入れて煮立たせる。
  3. 魚卵と生姜スライスをそっと入れ、再び煮立ったら、落とし蓋をして弱めの中火で10〜15分ほど煮る。
  4. 煮汁が少し煮詰まってきたら火を止める。
  5. しばらく置いておくと味が染み込こんでくるので、完成!

ふっくらと炊き上がった卵は、甘めのタレが 魚卵に絡み、口の中で魚卵のプチプチとした食感も感じられ、懐かしい味わいです。甘辛くてご飯にもぴったり!

冷めても美味しいのでお弁当のおかずにもおすすめです☺️

実際に作ってみました! 写真付き

今回はアラの卵を煮付けにしました。

この魚卵の煮付け、うちではほぼ大人が好んで食べています。(子供はあまり口にしてくれない…)
釣ってきた魚に卵が入っている時は、ほぼこの煮付けって感じで活躍しているレシピです!

魚卵は煮崩れやすいので、あまり触らずに煮るのがポイントですよ☺️


おわりに

わが家では夫の海釣りの趣味のおかげで、新鮮な魚の料理で食卓を楽しむことがよくあります。

魚卵の煮付けはシンプルですが、旬の魚を釣った人だけが味わえる贅沢な一品です。
「釣った魚を余すことなく美味しくいただく」─そんな暮らしのヒントになればうれしいです。☺️

おまけ 「アラ」の刺身

「アラ」の身はフグみたいに弾力が強いので薄造りにして頂きました!☺️

おまけ 「キンメダイ」と「クロムツ」の刺身

魚の皮目に脂がのっているのでバーナーで皮を炙って頂くととっても美味しいです!

おまけ 「ユメカサゴ」と「ドンコ」の天ぷら

ドンコは、とってもヌルヌルしていてグロいお魚で捌くのが大変、でも天ぷらにすると美味しいです!

コメント