あの“す”入りプリンと、もうサヨナラ。電気圧力鍋で叶う、とろけるごほうび時間。

おすすめ家電
なめらか食感にうっとり。 火加減いらず、ほったらかしでプロ級プリンが完成!
記事内に広告が含まれています。

今日は私のお気に入り家電で作るプリンが凄いって話をしたいと思います!

なめらかプリン、うまく作れていますか?

うちの家族はプリンが大好きで、買うより節約になるからと、昔から蒸しプリンを手作りしてて、作るたびに悩まされていたのが、
火加減の難しさ“す”が入ってしまう失敗😅。

プリンって、シンプルな材料で作れるのに、意外とむずかしいですよね。
特にネックになるのが火加減と蒸し加減
「す(=すき間)」が入ってしまって、見た目も口当たりも残念な仕上がりに…。

弱火にしているつもりでも熱が入りすぎて、
せっかく作ったプリンの表面がボコボコ…。
味はいいのに、なめらかじゃないとちょっと残念な気分に。。。

私も何度も失敗して、悩んでいたひとりです😅

電気圧力鍋なら、プリン作りがもっと簡単に

そんな私の悩みを一気に解決してくれたのが、アイリスオーヤマの電気圧力鍋!!

材料を混ぜてプリン型に流し込み、内釜に水を入れて並べたら、あとはボタンを押すだけ。
火加減も、時間も、ぜんぶおまかせなのでとにかくラク!

そしてできあがったプリンは…
まるで洋菓子店のような、とろっとろのなめらかさ。

ひと口食べた瞬間、スプーンの先でふわっと消えるような、
とろ〜りなめらかなプリン。

ほったらかしで、まるでプロのような“極とろ食感”が完成します。
「また失敗したらどうしよう…」なんて心配も、もういりません。

プリン作りが、失敗のドキドキから、ごほうびタイムに変わりました!

実際に作ってみた!“極とろプリン”のレシピ 我が家流の手順 写真付き

〈材料(プリンカップ6個分)カップ1個約80ccの場合〉

  • 卵 2個(今回はMサイズ)
  • 牛乳 380ml
  • 砂糖 45g
  • プリン用カラメルタブレット(お好みで)

極とろプリンの作り方まとめ

〈材料(プリンカップ6個分)カップ1個約80ccの場合〉

  • 卵 2個(今回はMサイズ)
  • 牛乳 380ml
  • 砂糖 45g
  • プリン用カラメルタブレット(お好みで)
  1. 牛乳を耐熱ボウルに380cc入れる→電子レンジで温める
  2. 卵2個をボウルに割り入れ、砂糖45g入れる
  3. 温まった牛乳を卵と砂糖のボウルに入れて泡立て器でやさしく混ぜる(砂糖が溶ける)
  4. 茶こしでこした後、プリンカップに注ぐ
  5. 電気圧力鍋の内釜に水(約200ml)を入れ、プリンカップを並べる
  6. 蓋をして「茶わん蒸しモード」で25分調理!
  7. 調理が終わったら取り出して、冷蔵庫でしっかり冷やすと完成!

火加減の心配ゼロ。失敗ナシの秘密とは?

電気圧力鍋は一定の温度と時間で自動調理してくれるので、蒸しすぎや加熱しすぎの心配がありません。
「す」が入らないプリンって、こんなにもなめらかなんだ…と感動するはず!

もう「鍋を見張る」「時間を測る」「何度も失敗する」なんて必要ありません。
失敗ゼロで、いつでも理想のプリンが完成します。

子どもも大喜び♪おやつにもおもてなしにも

手作りなのにお店レベルの美味しさで、子どももペロリ😋
甘さや材料を調整すれば、家族の好みにもぴったり合わせられます😆

来客時に出せば「これ、手作りなの!?」と驚かれること間違いなし。
おやつにも、特別な日のおもてなしにもおすすめです。

まとめ:とろけるプリンで、ちょっといい日常を

アイリスオーヤマの電気圧力鍋があれば、プリン作りがもっと身近に、もっと楽しくなります。
毎回失敗するかもーって思いながら作って敬遠していたプリンが、私の定番レシピに変わったのはこの鍋のおかげ😁

私と同じ電気圧力鍋はこちらで詳細が見れますよ☺️

▶️アマゾン アイリスオーヤマ電気圧力鍋

▶️楽天市場 アイリスオーヤマ電気圧力鍋

「おうちカフェ」を気軽に楽しみたい方、
「ちょっと贅沢な時間」を味わいたい方へ。
ぜひ、とろける極上プリンを一度作ってみてくださいね! 

プリン用のタブレットはどこで買えるの?

普段行くスーパーとかでは見かけないですよね?こちらで購入できますよ😊

▶️アマゾン プリン用タブレット

▶️楽天市場 プリン用タブレット

プリン用のガラスデザート瓶はどこで買える?

ひんやりデザートを沢山作る時はこちらのガラスデザート瓶もおすすめですよ☺️

▶️楽天市場 ガラスデザート瓶 ヨーグルト90 フタ付 10個組

コメント