小さな成長がうれしい季節 5年目の みかんの木、植え替えをしました。

家庭菜園
記事内に広告が含まれています。

こんにちは、みかんです。
今日は、我が家の小さな庭の一角で育てているみかんの木2種類のお話を。

「桜島小みかん」と「津之輝」の苗木をお迎えしてから、早いもので5年目。
はじめは背丈も低くて頼りなかったのに、今ではしっかりとした幹に育ち、
毎年少しずつ枝葉を広げて、たくましく成長してくれています。

そんな我が家の「小さなみかんちゃん」に、今年はひとつの節目。
ひとまわり大きな鉢に植え替えをしてみました。

こちらは桜島小みかん、木の幹にトゲがあります。上にばっかり伸びてますね。切って横に伸ばしたほうがいいのかな?とりあえずそのまま放置で見守りたいと思います!

右の写真はネットで覆って対策してた時のものです。ネットしていても絶対安全ではなくて、結局葉っぱ食べられてたこともありました😅

こちらの津之輝はいい感じに横に広がって成長中。ネットするにも大きさ的に限界がきてます・・・。これからはネットなしで育ててみたいと思います!こちらの品種はトゲがないので小さいお子さんがいる方、ペットを飼われている方にも危なくないのでいいかもしれませんね♪

鉢の底からは根っこが顔を出し、「そろそろ狭いよ〜」と教えてくれていたよう。
古い土を軽くほぐして、新しい土と一緒にゆったりとした鉢へ。アマゾンで果樹用の大きな鉢を購入しました!15号相当の大きなもので、金額は1,600円ほどでしたよ!

作業のあとはたっぷりのお水をあげて、「これからもよろしくね」と声をかけました☺️

15号鉢のサイズ感は、高さが38センチ、上部の幅は48センチ位です。参考になるかな?土を入れると相当重いので移動するには大変そう・・・😅

これから大きな鉢へ植え替えされる方は置き場所をしっかり考えてからの方が良さそうです😆

窮屈そうなみかんの苗木の救出完了!!今後の成長が楽しみです😊

/https://amzn.to/3I1CgdD ←果樹用のしっかりした鉢はこちらから購入できますよ☺️

コメント