毎日のお弁当作りに欠かせない卵焼き。なるべく油を控えめに、でもきれいに焼きたい…そんな私の悩みを解決してくれたのが オイルスプレー(250ml)でした。
使い始めてからは、油の出しすぎ・使いすぎがなくなり、調理中もキッチンがスッキリ!とってもヘルシーに仕上がるので、家族にも好評です。今回は、私が日常的に使っている様子を、卵焼き作りの写真とともにご紹介します♪
オイルスプレーってどんな商品?
オイルスプレーは、ガラス製でおしゃれなカラーのボトルに、適量だけオイルをスプレーできる優れもの。250mlの大容量で詰め替えも簡単。健康志向の方や、毎日キッチンに立つ人にぴったりのキッチンツールです。


メリット①:油の出しすぎを防げてヘルシー

スプレー式なので、フライパン全体にまんべんなく油を薄く広げられます。

メリット②:見た目も機能も◎ ガラス製のスタイリッシュなデザイン
グレーのガラスボトルはインテリアに馴染みやすく、出しっぱなしでも生活感が出にくい!おしゃれなキッチンを目指す方にもおすすめです。
メリット③:お弁当作りやたこ焼き、揚げ物調理にも大活躍
私は主に卵焼きに使っていますが、たこ焼きを焼く時や、エアフライヤーを使って揚げ物をする時にも便利。少量の油で済むので、節約にもつながります!
実際に卵焼きを作ってみた!写真付き


こちらが実際にオイルスプレーを使って卵焼きを焼いたときの様子です。油が均一に広がるので焦げつきにくく、ふんわり仕上がります。
ちょっと高めのオイルでも長く使える!健康志向の私が気づいた「コスパの良さ」
最近、健康のために「エキストラバージンオリーブオイル」や「アマニ油」など、体に優しい油を選ぶようになりました。だけど、スーパーでよく見かける高品質なオイルって、ちょっとお高めですよね…。正直、気軽にじゃんじゃん使えないなと思っていました。
そんな時に、このオイルスプレー式にすることで、本当に必要な量だけをプッシュできるので、高価なオイルでも減りが遅い!
今では、毎日の卵焼きや炒め物にエキストラバージンオリーブオイルを使っても「もったいない…」という罪悪感がなくなりました♪
健康的な油を、少量でムダなく使えるから、結果的に長持ちしてコスパがとても良いんです。ちょっとの工夫で、カラダもお財布も喜ぶって嬉しいですよね。
これからの料理は「量より質」!油選びにこだわる方にこそ、ぜひ使ってみてほしいアイテムです。☺️
まとめ:おしゃれでヘルシー!Geerowオイルスプレーは買って損なし
毎日のお弁当作りやちょっとした調理にぴったりなオイルスプレー。見た目・機能性・ヘルシー志向の三拍子がそろった便利アイテムです。
オイルスプレーぜひチェックしてみてくださいね!☺️
アマゾン▶️ オイルスプレー 250ml
楽天市場▶️ オイルスプレー 250ml
コメント