使い古したタオルや子供服が“神アイテム”に大変身!
もう着られないシミや汚れのついた子供服や、ゴワゴワになったバスタオル…。
捨てるにはもったいないけれど、使い道がないと悩んでいませんか?
我が家ではそれらを「ボロ布」として再利用しています。
今回は、サイズ別に切って用途ごとに使い分ける方法や、牛乳パックを使ったボロ布収納ボックスのDIYアイデアをご紹介します!
タオルを大・中・小・SSサイズにカットして分類! 写真付き
ハサミでチョキチョキ。
私は主にキッチン周りの色々な汚れを拭くのに使ってます!
下記のようにも使えると思いますよ☺️
- 大サイズ:床や玄関など広範囲の掃除に
- 中サイズ:テーブル・窓ふきに
- 小サイズ:洗面台や蛇口などの水回りに
- SSサイズ:キッチンの油はね・フライパンの汚れ落とし用
カット後にサイズ別に袋詰めした状態はこんな感じです!


これらのボロ布たちは、ナイロン袋に入れて、すぐ使えるように引き出しに収納しています☺️
キッチンで大活躍!SSサイズの“ボロ布”
一番よく使うのがSSサイズ!
揚げ物後のコンロ周りや、油がついたキッチンツールを拭き取るのに最適。
使い捨てにできるので衛生的&洗い物が減ってラク!
よく使うから取り出しやすい箱に入れて使いたいですよね?!
不要になった牛乳パックを工作してSSサイズのボロ布入れを作りますよ☺️
ヨーグルト後の牛乳パックを可愛い収納ボックスに! 写真で作り方解説!
ヨーグルトを作ったあとの牛乳パック(アイリスオーヤマのヨーグルトメーカー使用)






牛乳パックをカッターで切って、外側に好きなマスキングテープをぺたぺた貼るだけで、
あっという間にかわいい“SSサイズ布専用ボックス”が完成♪
小物収納や文具入れにも使えるので、作って楽しい・使って便利!😊
まとめ:捨てる前にもうひと工夫!楽しくエコ生活
ボロボロになったタオルも、シミがついた子供服も、工夫次第で立派な掃除アイテムに!
牛乳パックまで再利用すれば、エコでおしゃれな生活が叶います♪
\まずは1枚、ハサミで切ってみてくださいね/
おまけ マスキングテープの片付け方

コメント