50代に入ってから、 手の疲れやこわばり を特に感じるようになりました。
もともと手荒れしやすく、冬は夜にハンドクリームをたっぷり塗って手袋をして寝るのが日課。
更年期だからかな〜と見て見ぬふりをしていましたが、、それでも「朝起きたときに手がこわばって動かしにくい」と思うことが徐々に増えて・・・何とかならないかなぁ〜とはずっと思ってました。
そんなときに電気店で出会ったのが、NIPLUX HAND MOMI(ニップラックス ハンドモミ)。
店頭で試してみたときの心地よさが忘れられず、思い切って購入。
実際に使い続けてみた感想を、体験談としてご紹介します。😊
手の悩みが増えてきた50代
50代になってから、特に手に関する悩みが増えてきました。😢
料理や掃除、家庭菜園で手をよく使うことが多く、一日の終わりにはズーンとした疲れ を感じるように。
夏場でも何故か右手の親指だけの手荒れで皮膚科から軟膏をもらってケア。
さらに冬になるともっと大変。手全体がカサカサ&ヒビ&あかぎれでいつも何かしらの軟膏を塗って過ごす毎日。
元々冷え性ということもあり、指先の冷え、朝のこわばり がさらに気になるようになりました。
「歳のせいかな…」とずっと気にはなるものの具体的に対策などはせずに過ごしていました。
でも、家事や日常生活で不便さを感じるのはやっぱり辛いものです。😢
偶然出会った「ハンドマッサージャー」
そんなある日、休日に家電量販店をぶらぶらしていたときのこと。
マッサージチェアやフットマッサージャーが並ぶ一角に、見慣れない 「ハンドマッサージャー」 が置かれていました。
「手をマッサージする家電なんてあるんだ!」
ちょっと驚きつつ、気になって試してみることにしました。
初めての体験にびっくり
恐る恐る手を入れてスイッチを押すと、指先から手のひらを包み込むような圧力 が加わりました。
エアバッグがじんわりと押しては離す、その繰り返しが想像以上に心地よく、
「あれ?手が軽い!」と数分で違いを感じました。
さらに 温熱機能 でじんわり温められていく感覚に、「冷たい指先がこんなに早く温まるなんて」と驚きました。
手の冷えで悩んでいた私は、この温かさに思わずホッとしたのを覚えています。☺️
NIPLUX HAND MOMIの購入を決めた理由
体験を終えて手を抜いた瞬間、スッキリ感とポカポカ感 が残っていました。
「これは自宅でも使いたい!」
そう強く思い、購入を決めた理由は大きく3つです。
- 手のこわばりを少しでも和らげたい
- 家事や家庭菜園で疲れた手を自宅でケアしたい
- 冬の指先の冷え対策にぴったりだと感じた
価格も1万ちょっとなので、整体やマッサージを受けに行くと思えばお手頃な値段だし、手は毎日使うもの。
これからも長く付き合う自分の体を大切にしたいと思い即決で購入しました!
NIPLUX HAND MOMI 使い方
基本的な使い方
- 本体に手を差し込む
- 左右どちらの手でも使用可。
- 側面の穴は親指専用、小指を入れないよう注意。
- ボタン操作でモード切替
- 電源ボタン/長押し → ON/OFF
- 電源ボタン/短押し → 手のひら・全体・指先モードを切替
- 加圧レベルボタン → 3段階で調整可
- 温熱ボタン → 42℃・45℃・50℃の3段階(温熱ボタンは起動時はオフになっているので温めたい場合は自分で押してONにする必要がある!)
- 自動停止機能
- 電源ONから約10分で自動停止(タイマー機能付き)。
- 充電
- USBの充電コード(type-c)のコードが1本付いている。(注意:5V2A以下のACアダプターから充電が必要!)専用のACアダプターは付属している商品としてない商品があるので注意です。ACアダプタは割高ですが、ついている方が安心ですよ☺️
- 使用前に満タンになるまで充電が必要!
- 充電しながらの使用はできないので、必ず電源を切ってから充電が必要です。
- 充電中→真ん中の電源ボタンがゆっくり青色に点滅、充電終了→電源ボタンが点灯
- 充電時間は約3.5時間(MAX)で動作回数は約8回です(使用するレベルにより動作回数が変わります)
ボタン色 | モード種類 | 加圧レベル | 温熱レベル | 特徴・おすすめポイント |
---|---|---|---|---|
白 | 手のひらモード① | レベル① | 約42℃ | 手のひら全体を優しくマッサージ。温度も低めでリラックスに最適。 |
ピンク | 全体モード② | レベル② | 約45℃ | 指から手のひらまでをバランス良くもみほぐし。じんわり血流促進を感じやすい。 |
赤 | 指先モード③ | レベル③ | 約50℃ | 指先を重点的にケア。温度も高めで冷え性対策やこわばり改善におすすめ。 |
🌟 使い続けて感じたこと
私の場合は 夜にテレビを見ながら、あるいは 寝る前のリラックスタイム に使うことが多いです。
- 朝のこわばり感が少しずつ楽になってきた
- 使うと手先がポカポカしてリラックスできる
といった変化を実感できました。
とくに私のように 指先の冷え に悩むタイプには、温熱(ヒーター)機能 がちょうどよく、
温度を42℃/45℃/50℃の3段階で選べるので、その日の寒さに合わせて使えるのが便利です。
寒くなって指先が冷えてきたときに 短時間でも温められる のは心強いポイントでした。
もちろん、これはあくまで「私の場合」の体験談です。感じ方には個人差があると思いますが、
手の疲れ・こわばりや、指先の冷え対策 を探している方には試してほしいアイテムだと感じています。
実際に使ってみた動画でチェック!
文章や写真だけでは伝えきれない NIPLUX HAND MOMIのリアルな使い心地 を、1分25秒の動画にしました。
- 電源の入れ方(長押しでON/OFF)
- ボタンの色によるモード切替(白・ピンク・赤)
- エアバッグの圧迫と解放のリズム
- 動作音の大きさ(ブーッという音の感じ)
こうしたポイントを実際の映像でご覧いただけます。
「どんな音がするのか?」「動きはどんな感じ?」と気になっている方に、ぜひチェックしていただきたい内容です。
🌟 残念に感じた点
とても気に入っているのですが、1つだけ気になるのが 使用時の音。
ブーッという動作音が少し大きめで、静かな部屋では気になることがあります。
私はテレビを見ながら使うので問題ありませんが、静寂の中で使いたい方は注意が必要かもしれません。
音が気になる場合は、毛布やタオルなど布類で覆うと少し音が軽減しますよ☺️
NIPLUX HAND MOMIのおすすめポイント
プレゼントにもおすすめ!
実際に使ってみて思ったのは、プレゼントにもいいなと思ったことです!
私の場合は自分でたまたま見つけたのですが、それまではハンドマッサージャーの存在を知らなかったので☺️
- 敬老の日に「おばあちゃんの手をいたわって」
- 母の日に「家事や育児を頑張るお母さんへ」
- 誕生日のギフトやちょっとした贈り物に!
実用的で喜ばれるだけでなく、「体を気遣う気持ち」が伝わるので特別感があります。☺️
おすすめポイント!
- ✅ 指先〜手のひらまでしっかりほぐれる
- ✅ 3つのモード×3段階の加圧×3段階の温熱 で自分好みにカスタマイズ可能
- ✅ 温熱(ヒーター)機能で手が温まり、指先の冷え対策にも
- ✅ ハンドクリームを塗ったあとにビニール手袋(業務スーパーのポリエチレングローブがおすすめ☺️)をして使うと、保湿ケアも同時にできる
- ✅ 約10分で自動停止するので、使いすぎ防止&安心
- ✅ コンパクトで置き場所に困らない
- ✅ プレゼントにも喜ばれそう😊
- ✅約3.5時間のMAX充電で、約8回(80分位)使える!
- ✅基本は自分がメインで使っているけど、他の家族も使用している!
一方で、動作音は少し大きめ。
でも、「手の疲れが軽くなる心地よさ」と「指先が温まる安心感」 が勝っており、私にとっては毎日の習慣になっています。☺️
まとめ|手の疲れ・こわばり・指先の冷えが気になる方へ
「NIPLUX HAND MOMI ハンドモミ」を使い始めてから、私の場合は
- 手のこわばり感が楽になった!
- 手先がポカポカしてリラックスできる!
- 寒い時期の指先の冷えが気になりにくくなった!
といった変化を感じられました。
もちろん効果の感じ方は人それぞれですが、
手をよく使う方・手のこわばりや疲れが気になる方・冷えを感じやすい方に試してほしいアイテムです。☺️
「健康を気遣うギフト」として贈れば、きっと喜ばれると思いますよ〜☺️
👉 AmazonでNIPLUX HAND MOMIを見てみる
👉 楽天でNIPLUX HAND MOMIを見てみる
コメント