使用開始10日目、堆肥MAXで初の取り出し!Reencle Prime(リンクルプライム)の中身を公開

おすすめ家電
堆肥の中から現れた“残り物”とは!?初取り出しの様子を写真で公開!
記事内に広告が含まれています。

いよいよその時が来た!

◆ Reencle Primeを使い始めて10日目。ついにMAXライン!

ハイブリッド式生ゴミ処理機「Reencle Prime(リンクルプライム)」を導入してから約10日。
毎日こまめに野菜くずや花がらを投入していたところ、処理槽の中がMAXラインに到達しました!

いよいよ初めての堆肥の取り出し作業に挑戦です。
今回は、実際に作業している様子を写真付きで順を追ってレポートします。

気になる堆肥の見た目・におい・手触りも含めて、リアルな使用感を正直にお伝えしていきます!

◆ 業務スーパーの手袋が大活躍!

手を汚さずに作業するために準備したのは、いつもの「業務スーパーのポリエチレン手袋」。
破れにくくて、指先の感覚も使いやすく、まさにこういう作業にぴったりでした!

いざ、Reencleのフタを開けてみると…


◆ 分解されずに残っていたものは…? 写真付き

処理槽の中はふんわりとした堆肥でいっぱい。
でもよ〜く見ると、いくつか分解されきっていないものが混ざっていました。

出てきたのはこんなもの:

  • かぼちゃの種(かたくて分解しにくい)
  • 玉ねぎの皮(乾燥して残りがち)
  • 剪定した枝(太めのものはNG)
  • ビニール片のようなもの(誤投入!)

誤って入れてしまったビニール片には反省…。
Reencleは基本的に自然由来の有機物のみOKなので、今後はより気をつけて投入しようと思いました😅

◆どのくらいの堆肥を収穫できた? 写真付き

◆排気フィルターの掃除はどうする?! 写真付き

◆ 処理のヒント&次回への工夫

今回の経験から得たちょっとした教訓:

  • 種類によっては「乾燥はされても分解は難しい」ものがある
  • 皮や枝は細かく刻んでから入れると分解しやすい
  • 異物チェックは投入前にしっかり!

取り出した堆肥はどうする?! 写真付き

終わりに


初めての堆肥取り出しの様子いかがでしたか?😆

今後も写真付きで経過を紹介していきますので、
「Reencleって実際どうなの?」「堆肥ってどうやって使うの?」という方は、ぜひ次回もお楽しみに♪

「これ、本当にゴミだったっけ?」そう思える体験、あなたのキッチンでも始めてみませんか?

私の愛用品!Reencle Prime(リンクルプライム)←詳細はこちらで見れますよ☺️

コメント